【 補足 「表3.受動喫煙の曝露割合、相対リスク、および人口寄与危険割合」 】
参照:「表3.受動喫煙の曝露割合、相対リスク、および人口寄与危険割合」
同表における、各記号の意味を補足する。
出典:『 受動喫煙と肺がんについての包括的評価
および受動喫煙起因死亡数の推計』
(「たばこ対策の健康影響および、経済影響の
包括的評価に関する研究」平成27年度報告書 )
* 印:(曝露割合)
家庭または職場の受動喫煙
非喫煙成人のうち「受動喫煙あり」と回答した者の割合
出典:厚生労働科学研究費補助金健康科学総合研究事業
「未成年者の喫煙実態状況に関する調査研究」
(研究代表者:林謙治)平成16年度総括報告書
父母の喫煙:新生児の親のうち「喫煙」と答えた者の割合
出典:平成13年「21世紀出生児縦断調査」
† 印:(曝露割合)
下位および上位値は、曝露割合をp、対象者数をNとして、
p±1.96*(p*(1-p)/N)0.5で算出。
‡ 印:(相対リスク)
非喫煙者における、受動喫煙曝露群の非曝露群に対する
相対危険度とその95%信頼区間。
出典:
・家庭での受動喫煙
肺がん 本報告書;
虚血性心疾患 BMJ 315: 973-80, 1997;
脳卒中 J. Public Health 33: 496-502, 2011
・職場での受動喫煙
肺がん Surgeon General Report, 2006;
虚血性心疾患 J. Am. Coll. Cardiol. 31: 1-9, 1998;
脳卒中 J. Public Health 33: 496-502, 2011
・父母の喫煙
SIDS(父親の喫煙) Surgeon General Report, 2006;
SIDS(産後母親の喫煙) Thorax 52: 1003-9, 1997
SIDS:乳幼児突然死症候群
§印:(人口寄与危険割合)
対象集団全体での受動喫煙の寄与危険割合。
中位、下位、または上位値は、曝露割合および
相対危険度のそれぞれの値を組み合わせて算出。
** (受動喫煙起因 年間死亡数)
人口動態統計2014年死亡数に基づく。
ウータンのブログ


ウータン(03/18)
zom(03/18)
ウータン(03/17)
ウータン(03/17)
ウータン(03/15)