FC2ブログ

タイトル画像

【 受動喫煙で年間 1万5千人が死亡 】記事に関するデータ・ソース一覧

閲覧数:
2017.03.28(17:49) 21



 
【 受動喫煙で年間 1万5千人が死亡 】記事に関するデータ・ソース一覧
D1:元データ
C1-1:結論概要(元データ)
C1-2:結論概要(元データ)
━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――
――――――――――――――
厚生労働科学研究費補助金
先行研究(D2)および本報告書で報告した相対リスク、
男女を含めた家庭での受動喫煙曝露による
循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策
過去の曝露割合、2014 年人口動態統計死亡数のデータから
肺がんの統合相対リスクは
総合研究事業
受動喫煙起因死亡数求めた結果、年間約1万5千人が
1.28 (95%信頼区間: 1.10-1.48)であった。
 
受動喫煙で死亡していると推計された。
――――――――――――――
「たばこ対策の健康影響および
( 肺がん2480人、虚血性心疾患4,460人、脳卒中8,010人)
 
経済影響の包括的評価に関する研究」
――――――――――――――
 
平成27年度報告書
 
 
━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
 
 
D2:( 元データの「先行研究」)
R2-1:家庭または職場での受動喫煙の曝露割合
R21:
━━━━━━━━━━━━━━
――――――――――――――
――――――――――――――
片野田耕太, 望月友美子,
家庭または職場での受動喫煙の曝露割合については,
21林謙治.「未成年者の喫煙および飲酒行動
雑賀公美子, 祖父江友孝
「未成年者の喫煙実態状況に関する調査研究」
に関する全国調査(確定版)」総括研究報告書.
『わが国における受動喫煙起因
平成16年度(2004年度)
厚生労働省科学研究補助金健康科学
死亡数の推計』
総括報告書の訪問面接調査の結果21
総合研究事業,2005
第57巻第13号「厚生の指標」2010/11/1
――――――――――――――
――――――――――――――
━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
R2-2:新生児の父母からの受動喫煙曝露割合
R22:
 
――――――――――――――
――――――――――――――
 
新生児の父母からの受動喫煙曝露割合については,
22厚生労働大臣官房統計情報部,
 
平成13年(2001年)21世紀出生児縦断調査第1 回の
21世紀出生児縦断調査第1 回平成13年度.
 
質問票調査の結果を用いた22
東京:㈶厚生統計協会,2003.
 
――――――――――――――
――――――――――――――
 
 
 
 
 
 
 
R2-3:能動喫煙の曝露割合
R23:
 
――――――――――――――
――――――――――――――
 
能動喫煙の曝露割合については,
23厚生労働省のTOBACCO or
 
平成11年(1999年)~平成20年(2008年)の
HEALTH最新たばこ情報 成人喫煙率
 
国民健康・栄養調査(2002年までは国民栄養調査)における
――――――――――――――
 
10年間平均の成人女性喫煙率(10.7%)を用いた23
 
 
――――――――――――――
 
 
 
 
 
R2-4:受動喫煙の相対リスク
 
 
――――――――――――――
2 California Air Resources Board. Proposed Identification
 
受動喫煙の相対リスクについては,
of Environmental Tobacco Smoke as a
 
カリフォルニア州環境保護庁および
Toxic Air Contaminant: Sacramento: California
 
米国公衆衛生総監の報告書に基づき2)3)
Environmental Protection Agency, California Air
 
複数の研究の統合値があればその値を,
Resources Board, Offi ce of Environmental Health
 
なければこれらの報告書で引用
Hazard Assessment, 2005
 
されているメタアナリシス研究の値を抽出した24)‒28)
 
 
――――――――――――――
3 U.S. Deparment of Health and Human Services.
 
 
The Health Consequences of Involuntary Exposure
 
R2-5:肺腺がんの相対リスク
to Tobacco Smoke: A Report of the Surgeon
 
――――――――――――――
General. Atlanta: U.S. Deparment of Health and
 
肺腺がんの相対リスクについては厚生
Human Services, Centers for Disease Control and
 
労働省コホートで報告されている値を用いた19
Prevention, Coordinating Center for Health Promotion,
 
――――――――――――――
National Center for Chronic Disease Prevention
 
 
and Health Promotion, Offi ce on Smoking
 
R2-6:能動喫煙の相対リスク
and Health, 2006
 
――――――――――――――
 
 
能動喫煙の相対リスクについては,日本人を
24Taylor R, Cumming R, Woodward A, et al. Passive
 
対象とした先行研究に基づいて肺がん2.79,
smoking and lung cancer: a cumulative metaanalysis.
 
肺腺がん1.37,および虚血性心疾患3.35とした
Aust N Z J Public Health 2001;25 ( 3 ):203-11.
 
(いずれも女性における値)29)30)
 
 
――――――――――――――
25Law MR, Morris JK, Wald NJ. Environmental
 
 
tobacco smoke exposure and ischaemic heart disease:
 
 
an evaluation of the evidence. Bmj 1997;315(7114):973-80.
 
 
 
 
 
26Merletti F, Richiardi L, Boff etta P. Health eff ects
 
 
of passive smoking. Med Lav 1998;89( 2 ):149-63.
 
 
 
 
 
27Wells AJ. Heart disease from passive smoking in
 
 
the workplace. J Am Coll Cardiol 1998;31( 1 ):1-9.
 
 
 
 
 
28Anderson HR, Cook DG. Passive smoking and
 
 
sudden infant death syndrome: review of the epidemiological
 
 
evidence. Thorax 1997;52(11):1003-9.
 
 
 
 
 
19Kurahashi N, Inoue M, Liu Y, et al. Passive
 
 
smoking and lung cancer in Japanese non-smoking
 
 
women: a prospective study. Int J Cancer
 
 
2008;122( 3 ):653-7.
 
 
 
 
 
29Iso H, Date C, Yamamoto A, et al. Smoking cessation
 
 
and mortality from cardiovascular disease
 
 
among Japanese men and women: the JACC
 
 
Study. Am J Epidemiol 2005;161( 2 ):170-9.
 
 
 
 
 
30Wakai K, Inoue M, Mizoue T, et al. Tobacco
 
 
smoking and lung cancer risk: an evaluation
 
 
based on a systematic review of epidemiological
 
 
evidence among the Japanese population. Jpn J
 
 
Clin Oncol 2006;36( 5 ):309-24.
 

ウータンのブログ

コーギー・ワンワン_Small_001 NoOneKnows
タバコ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
2017年03月
  1. 【 受動喫煙で年間 1万5千人が死亡 】記事に関するデータ・ソース一覧(03/28)