FC2ブログ

タイトル画像

【 iPhone から Android端末への連絡帳データの移行について 】

閲覧数:
2023.03.13(17:42) 108



【 iPhone から Android端末への連絡帳データの移行について 】


iPhone から、Android端末へデータを移行する際の注意点として本記事を掲載しました。



iPhone ➪ Android端末へのデータ移行

まず「データ転送」自体は、ケーブル1本で
実質 5分位で完了します(右図)


ケーブルは、
片側が、ライトニング(♂)で
反対側が、Type C(♂)となります(右図)

色々な移行データがある訳ですが
画像データや、音楽データは問題ないと思われます。

一番の問題は「連絡帳データ」です。
このデータの、いわゆる『フリガナ』で問題が発生します。
ライトニング ⇔ Type C ケーブル



iPhoneでは「連絡帳データ」は、vCard という形式で
エクスポートされ、Android端末では、その vCard 形式の
ファイルを読込んで、「連絡帳」にインポートしますが、
この時、『フリガナ』を、正しく認識しないようです。

例えば

❖ iPhone側で
名前:au お客様センター
フリガナ:au オキャクサマセンター

となっていると

Android端末で「よみがな」が空白

❖ Android端末では
名前:au お客様センター
フリガナ:(なし)

となってしまうようです(右図)

これは、iPhoneでの vCard の『フリガナ』への出力が
単純に『au お客様センター』という文字列となっていることが原因です。

その『フリガナ』の所為で、Android端末の「連絡帳」では
正しく「あいうえお」順に ソート表示されません。



専門的に言いますと、正しくは
「フリガナ:au オキャクサマセンター」は

X-PHONETIC-LAST-NAME;CHARSET=UTF-8;ENCODING=QUOTED-PRINTABLE:=61=75=20=
=E3=82=AA=E3=82=AD=E3=83=A3=E3=82=AF=E3=82=B5=E3=83=9E=E3=82=BB=
=E3=83=B3=E3=82=BF=E3=83=BC

と「QUOTED-PRINTABLE」で、エンコーディングしなければ
ならないのですが、iPhone 側では、そのようになっていません。

この齟齬は、
iPhone 側が vCard の VERSION:3.0
Android 側が vCard の VERSION:2.1
という、バージョンの違いによるものかもしれません。

因みに、この vCard の読み込み(インポート)処理部分は
Google が、各Android のメーカー側に提供しているものなので
メーカー側のサポートも無理な様です。


Android端末で「よみがな」が表示された




仕方がないので、
iPhone から出力された vCard ファイル(拡張子が vcf) を
「QUOTED-PRINTABLE」で、エンコードして出力するプログラムを作成し
試したところ、正常にソート表示できました。

因みに、Android 側の「連絡帳」の、各連絡先の「基本情報」では
正しく『フリガナ』が表示されていますし、編集操作を行うと
「よみがな(姓)」の欄に『フリガナ』が表示されます(右図)

では、では。


ウータンのブログ

コーギー・ワンワン_Small_001 NoOneKnows
Android トラックバック(-) | コメント(2) | [EDIT]
タイトル画像

【 晩年の「冷笑的な疑惑」は、認知症の発症リスクおよび死亡率を上昇 】

閲覧数:
2023.03.09(19:48) 107



【 晩年の「冷笑的な疑惑」は、認知症の発症リスク、および死亡率を上昇 】


掲題の論文の題名と概要は以下の通りです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Late-life cynical distrust, risk of incident dementia, and mortality in a population-based cohort
人口ベースのコホート研究における、晩年の「冷笑的な疑惑」は、
認知症の発症リスク、および死亡率を上昇させる

Neurology誌
vol. 82 no. 24 2205-2212
DOI: https://doi.org/10.1212/WNL.0000000000000528
PubMed:24871875

https://n.neurology.org/content/82/24/2205
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ Article 記事 ◆

This article requires a subscription to view the full text.
If you have a subscription you may use the login form below to view the article.
Access to this article can also be purchased.

この記事は、全文を表示するためには購読が必要です。
サブスクリプションをお持ちの場合は、以下のログインフォームを使用して記事を表示できます。
この記事へのアクセスも可能です。


◆ Abstract 要約 ◆

◇ Objective 目的 ◇

We investigated the association between late-life cynical distrust and
incident dementia and mortality (mean follow-up times of 8.4 and 10.4 years, respectively)
in the Cardiovascular Risk Factors, Aging and Dementia Study.

心血管危険因子、老化および認知症研究において、晩年における「冷笑的な疑惑」(※1)を抱く人の
認知症および死亡率( 平均追跡期間はそれぞれ8.4年および10.4年 )との関連を調査した。

※1)cynical distrust
これは「冷笑的な疑惑」と訳したが、的確であるか否か自信が無い。


◇ Method 方法 ◇

Cynical distrust was measured based on the Cook-Medley Scale and
categorized into tertiles.

冷笑的な疑惑は、Cook-Medley Scale(※2)に基づいて測定され、三分位に分類された。

※2)Cook-Medley Scale

クックメドレー敵意尺度(Ho)は、個人の性格と気質、
特に敵意の程度を測定するように設計された心理学の標準
(Wikipedia 英語版)


Cognitive status was evaluated with a 3-step protocol including screening,
clinical phase, and differential diagnostic phase.

認知状態は、スクリーニング、臨床段階、および鑑別診断(※3)段階を含む
3段階のプロトコルで評価された。

※3)鑑別診断 (differential diagnostic)

ヘルスケアでは、鑑別診断(略してDDx)は、
患者の病歴と身体検査を分析して正しい診断に到達する方法である
(Wikipedia 英語版)


Dementia was diagnosed according to DSM-IV criteria.

認知症はDSM-IV基準に従って診断された。


Complete data on exposure, outcome, and confounders were
available from 622 persons (46 dementia cases) for the dementia analyses and
from 1,146 persons (361 deaths) for the mortality analyses.

曝露、アウトカム、および交絡因子に関する完全なデータは、
認知症解析では622人(認知症症例46例)、
死亡率解析では1,146人(死亡361例)から入手可能であった。


Age, sex, systolic blood pressure, total cholesterol, fasting glucose,
body mass index, socioeconomic background, smoking, alcohol use,
self-reported health, and APOE genotype were considered as confounders.

年齢、性別、収縮期血圧、総コレステロール、空腹時血糖値、BMI、社会経済的背景、
喫煙、アルコール使用、自己申告による健康、およびAPOE遺伝子型(※4)が交絡因子と見なされました。

※4)APOE遺伝子
APOE遺伝子とは「アルツハイマー型認知症」に深く関連する遺伝子。


◇ Results 結果 ◇

Cynical distrust was not associated with dementia in the crude analyses,
but those with the highest level of cynical distrust had higher risk of dementia
after adjusting for confounders (relative risk 3.13; 95% confidence interval [CI] 1.15–8.55).

粗雑な解析では、「冷笑的な疑惑」は認知症と関連していなかったが、
「冷笑的な疑惑」のレベルが最も高い人は、交絡因子を調整した後の認知症のリスクが高かった
(相対リスク3.13 95%信頼区間[CI] 1.15-8.55)。


Higher cynical distrust was associated with higher mortality
in the crude analyses (hazard ratio 1.40; 95% CI 1.05–1.87)
but the association was explained by confounders
(adjusted hazard ratio 1.19; 95% CI 0.86–1.61).

粗雑な解析では、「冷笑的な疑惑」が高いほど死亡率が高いことと関連していたが
(ハザード比1.40 95%CI 1.05-1.87)、この関連は交絡因子によって説明された
(調整ハザード比1.19;95%CI 0.86-1.61)。


◇ Conclusions 結論 ◇

Higher cynical distrust in late life was associated with higher mortality,
but this association was explained by socioeconomic position, lifestyle, and health status.

晩年におけるより高い「冷笑的な疑惑」は、より高い死亡率と関連していたが、
この関連は社会経済的地位、ライフスタイル、および健康状態によって説明された。


Association between cynical distrust and incident dementia became evident
when confounders were considered.

「冷笑的な疑惑」とインシデント認知症との関連は、交絡因子を考慮すると明らかになった。


This novel finding suggests that both psychosocial and lifestyle-related risk factors
may be modifiable targets for interventions.

この新しい発見は、心理社会的およびライフスタイル関連の危険因子の両方が
介入による変更可能な目標である可能性があることを示唆している。


We acknowledge the need for larger replication studies.

我々は、より大規模な類似研究の必要性を認識するものである。


◆ GLOSSARY 用語集 ◆
AD = アルツハイマー病;
BMI = ボディマス指数;
CAIDE = 心血管危険因子、老化および認知症;
CI = 信頼区間;
DSM-IV = 精神障害の診断および統計マニュアル、第4版;
MMSE = ミニメンタルステート検査





ウータンのブログ

コーギー・ワンワン_Small_001 NoOneKnows
論文原典 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

【 アルコールとタバコの加重スコア 】

閲覧数:
2023.02.12(14:44) 106


【 アルコールとタバコの加重スコア 】


表題の件について、原典との対比を調べましたので メモとして Up しました。
なお、図の存在は、爽やかムーミンさんのご教示によるものです。
ここで御礼申し上げます。

〖 Ⅰ.日本国内の文献で見られるグラフ 〗

この出典は、
「Global Commission on Drug Policy: 薬物政策国際委員会」編の
「精神作用物質の分類」という資料の、23頁に載せられた
『図4 薬物有害性の加重スコア』という棒グラフです。

リンク元は
http://cannabis.kenkyuukai.jp/images/sys/information/20190805175633-BFCDCE03E71446BAC22A79347F201F93B61CFF3C007B77722ABE0965A694551F.pdf
となっています。


原典(後述)の16項目の ❝薬物の有害性❞ を、10項目に括って
加重したグラフとなっています(下図)

薬物有害性の加重スコア


〖 Ⅱ.原典のグラフ 〗

この原典は
――――――――――――――
英国の医学雑誌「The Lancet」
Nov 16 Volume 376 Number 9752 P.1513-1616 に掲載された
「Drug harms in the UK: a multicriteria decision analysis」
――――――――――――――

という論文中の
『Fig 4 Overall weighted scores for each of the drugs』
という棒グラフです。

URL としては、「The Lancet」 が
https://www.thelancet.com/journals/lancet/article/PIIS0140-6736(10)61462-6/

ですが、会員(有料)でないと全文閲覧はできません( Summary だけは閲覧可能です )ので、
ここでは、爽やかムーミンさんが掲示して下さった「ResearchGate」のリンクを挙げておきます。

https://www.researchgate.net/publication/285843262_Drug_harms_in_the_UK_A_multi-criterion_decision_analysis

なお、「ResearchGate」とは、「学会運営ジャーナル」が運用しているSNSで、
「ResearchGateは研究者が自由に共有、討論できるオープンネットワークの場」
となっています。




原典の図に、国内文献での『図4 薬物有害性の加重スコア』
との対比を加筆した図を示します。
各ドラッグの加重スコア(UK)


〖 Ⅲ.この図からの結論 〗

この二つの図をみると分かるように「アルコール(お酒類)」「タバコ」に比べ
その ❝薬害性❞ が遙かに大きいのです。

では、では!





ウータンのブログ

コーギー・ワンワン_Small_001 NoOneKnows
タバコ トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

オラッちの紅白

閲覧数:
2023.01.01(22:19) 105


【 オラッちの紅白 】

オラッちの紅白を、World Wide で、ジャンル関係なく集めてみました。

組-順番 歌手 - 曲 寸評
URL(Youtube)
白-1
Final Countdown
Europe - The Final Countdown (Official Video) 文字通り、1年を締め括るロック曲
https://www.youtube.com/watch?v=9jK-NcRmVcw
紅-1
Wolke 7
Wolkenfrei - Wolke 7 2015 この娘の可愛さには、日本のアイドルは足許にも及ばない
https://www.youtube.com/watch?v=jHiCyRwW294
白-2
Rasputin
Boney M. - Rasputin (Sopot Festival 1979) 踊るなら、これ位やってみろ. 息切れしないのが凄い.
https://www.youtube.com/watch?v=16y1AkoZkmQ
紅-2
Jugendliebe
Sonia Liebing - Jugendliebe (Live 17.11.2018) 独の Schlager Musik の代表曲. 声量が素晴らしい
https://www.youtube.com/watch?v=gWsIRaNInZA
白-3
青い影
A whiter shade of pale - Procol Harum.avi 後世に残る名曲.
Matthew Fishe(ハモンド・オルガン)の編曲と演奏が素晴らしい
https://www.youtube.com/watch?v=pYsH7oUf_D8
紅-3
The Power of Love
Celine Dion - The Power of Love at the AMA,1995 歌唱力に裏付けされた、曲の解釈と感情の移入が絶品!
https://www.youtube.com/watch?v=KdcLFXvj5ZQ
白-4
Everything I Do
Bryan Adams - Everything I Do (Live At Wembley 1996) 映画『ロビン・フッド』のメインテーマ曲としられる名曲.
後半のアレンジ部分が素晴らしい・・・
Keith Douglas Scott(リードギター)は、 隠れたギターの名手.
https://www.youtube.com/watch?v=La0IJPt0t4Q
紅-4
One Way Wind
One Way Wind - Dana Winner マイルドなベルカント唱法は見事
https://www.youtube.com/watch?v=LWjtXZv7OwA
白-5
Wonderful Tonight
Eric Clapton - Wonderful Tonight [Official Live] クラプトンの最も有名なバラード曲. Katie Kissoon (バック・ヴォーカル ) の ヴォカリーズは至上この上ない!
https://www.youtube.com/watch?v=UprwkbzUX6g
紅-5
Amira Willighagen - Ave Maria
Amira Willighagen - "Ave Maria" Gounod Duet- Christmas Concert 2015 Amira Willighagen は、この時、わずかに11歳.
日本の似非歌手には、彼女の片腕いや小指1本の動きにも及ばない.
デュエットしたアイスランドのテノール歌手 Gissur Páll Gissurarson はアイスランド音楽賞のクラシック男性歌手オブザイヤーなど数々の賞を受賞した名手.
https://www.youtube.com/watch?v=tEImCJWI_ak
白-6
Hotel California
Eagles - Hotel California (Live 1977) (Official Video) [HD] 言わずと知れた Eagles の名曲!
https://www.youtube.com/watch?v=09839DpTctU
紅-6
Sarah McLachlan - Angel
Sarah McLachlan - Angel (Afterglow Live) HD カナダの第一人者 サラ・マクラクランの代表曲.
洗練された歌唱法は見事!
https://www.youtube.com/watch?v=2LFg-D0khcg
白-7
I Can't Stop Loving You
Ray Charles I Can't Stop Loving You ご存知、盲目の黒人歌手レイ・チャールズの大ヒット曲.
やはりケタが違う・・・
https://www.youtube.com/watch?v=r_7iRVtxui8
紅-7
I Will Always Love You
Whitney Houston - I Will Always Love You (World Music Awards, 1994) ホイットニー・ヒューストンの代表曲.
日本人には絶対マネできない歌い方(歌唱方法と声量).
細い声量でも決して Thin(薄っぺらい)のではなく Thick(厚みがある)のである
https://www.youtube.com/watch?v=mK4hweZRU0k
白-8
We Are the World
U.S.A. For Africa - We Are the World 当時の米国の一流歌手が集結し、アフリカの飢饉に苦しむ子供たちに 救援の手を差し伸べる為に起こした一大プロジェクト曲.
作曲は、マイケル・ジャクソン.
https://www.youtube.com/watch?v=9AjkUyX0rVw
紅-8
Tina Turner - Proud Mary
Tina Turner - Proud Mary - Live Wembley (2000) Tina Turner のエネルギッシュな踊りと歌唱力がスゴイ(ヒールであれだけ踊っても、歌が乱れない)
これが本当の エンターテインメント・・・ 曲は、CCR がオリジナル!
https://www.youtube.com/watch?v=T2T5_seDNZE
白-9
Dire Straits — Tunnel of Love
Dire Straits — Tunnel of Love — 1985 Wembley, London Dire Straits は、フィンガー・ピッキングの第一人者、Mark Nopfler が率いるロックバンド. 後半は「これぞロック・ミュージック」といわれる素晴らしいメロディー!
https://www.youtube.com/watch?v=fuH8LA_cBkc
紅-9
Nightwish - Sleeping Sun
Nightwish - Sleeping Sun (Live In Finland) 2015 主催は、Tuomas Holopainen(キーボード)だが、ヴォーカルが、三代目の Floor Jansen が女性なので、紅組とした.
https://www.youtube.com/watch?v=rsotlzr9wNw
白-10
When A Blind Man Cries - Ian Gillan
Celebrating Jon Lord - The Rock Legend "When A Blind Man Cries" Deep Purplr キーボード奏者だったJon Lord の追悼記念コンサートから.
ヴォーカル:Ian Gillan  リード・ギター:Steve Morse
ドラムス:Ian Paice   ベース・ギター:Roger Glover
オーケストラ:Orion Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=6xKiaT7m84c
紅-10
Beth & Joe - I'd Rather Go Blind
Beth & Joe - I'd Rather Go Blind - Live in Amsterdam Beth Hart の、このブルース曲とその歌唱力は流石!
Joe Bonamassa のギターが素晴らしいアシストをみせる. そのギター・ソロの終わった後の、わずかな ❝空白❞ が見事.
https://www.youtube.com/watch?v=UEHwO_UEp7A
白-11
Ben E King + Juke - Stand By Me
Ben E King + Juke - Stand By Me (live video -1987) 一世を風靡した曲. アレンジが素晴らしい.
Ben E King の声量はケタが違う.
https://www.youtube.com/watch?v=A-zYd5_xrj8
紅-11
Helene Fischer, Melanie Oesch - Atemlos
Helene Fischer, Melanie Oesch - Atemlos durch die Nacht (Die Helene Fischer Show) ドイツの女性ポップ歌手の第一人者 Helene Fischer が、毎年開催される Die Helene Fischer Show に、
ヨーデルの女王 Mélanie Oeschs(メラニー・オシュス)を迎えて歌う、彼女のヒット曲。 言う事なし・・・
https://www.youtube.com/watch?v=q5oJdLpnHHs
白-12
James Brown - It's A Man's Man's Man's World
James Brown - It's A Man's Man's Man's World - 11 July 1981 World of Jazz ミスター・ダイナマイト James Brown のあまりに有名なソウル・バラード.
https://www.youtube.com/watch?v=zlsP-vErDgY
紅-12
ROBERTA FLACK - Bridge Over Troubled Water
ROBERTA FLACK - Bridge Over Troubled Water 言わずと知れた、S&G の名曲.
「 Killing Me Softly」の ROBERTA FLACK がカバー!、
あまりの声量の違いに唖然とするのみ. 編曲も素晴らしい!
https://www.youtube.com/watch?v=k49yMJE8jyg



ウータンのブログ

コーギー・ワンワン_Small_001 NoOneKnows
音楽 トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
タイトル画像

【 iPhone のメリット/デメリット 】

閲覧数:
2022.12.18(19:00) 104



【 iPhone のメリット/デメリット 】


【 全般 】

・兎に角、上から目線
ㅤ黙って、Apple の仕様に従え
ㅤユーザーの自由な使い方(利便性)を無視している

【 長所 】

・画面が綺麗

【 短所 】

・バッテリーの減りがめちゃ早い(殆ど使用せずとも、70% になっている)

・バッテリー充電完了時の通知やバッテリー・アイコンの変化がない
➪ 過充電になる可能性がある。

・時々、画面タッチが一切、効かなくなる

・OSや、iTunes などのアプリの通知が諄(くど)くて煩わしい
ㅤアップデートしろ、だの、インストールしろだの・・・

・自分のファイルが自分で管理できない
ㅤフォルダという概念が存在しない為、ファイルの管理は各アプリに任されている
ㅤ従って、自分のファイルを修正するのも簡単に出来ない(アプリの仕様に拠る)

・ソフトウェア・キーボードで、左右のカーソル移動キーがない
(スペース・キーでスライド移動しなければならない)
ㅤ文章の編集がとてもやりづらい事、この上ない

・「緊急速報メール」等が、保存できない

・iTunes を使って、PCから楽曲を iPhone の転送した時
ㅤ特定の曲が、iPhone 上で見当たらない(どこにあるのか不明)

・音楽アプリで、オーディオのみの曲(mp3、wav など)と、
ㅤ動画の曲(mp4、mkv、flv、webm など)が混在したプレイリストを
ㅤ順番に再生でき、かつ、プレイリスト内でファイル名、日付、拡張子などをキーに
ㅤ昇順/降順に並べ替えられるアプリがない。

ㅤできれば、左右の音量バランス調節機能が欲しい。
ㅤまた、音声のみの曲の場合、オーディオスペクトラム表示ができれば、Good!

・iOS をバージョン・アップすると、PC(Win 10)の、iTunes で
ㅤ「このコンピュータが iPhone 上の情報にアクセスするのを許可しますか?」
ㅤと、(Updateの度に)一々訊ねてきて、鬱陶しい。

・iTunes をバージョン・アップすると、デスクトップ上の
ㅤアイコンが別の場所に移動した
(勝手に移動させるな - アイコンのリンク先を修正しろ)

ㅤまた、iTunes の「設定」が初期値(?)に戻った。
ㅤ(設定ぐらいは、ちゃんと保持しろ)

・ライトニングのコネクタが、直ぐに緩くなる
(時々、データ転送が出来なくなる)

・ワイヤレス充電が、iOS アップデータの度に障害が発生する
(ケーブル接続での充電はOK)

・厚生労働省のワクチン接種アプリで
マイナンバーカードの読み取りが、非常にしづらい。






工事中

以下は工事中なのだワン!

ウータンのブログ

コーギー・ワンワン_Small_001 NoOneKnows
iPhone トラックバック(-) | コメント(0) | [EDIT]
最近の記事
  1. 【 iPhone から Android端末への連絡帳データの移行について 】(03/13)
  2. 【 晩年の「冷笑的な疑惑」は、認知症の発症リスクおよび死亡率を上昇 】(03/09)
  3. 【 アルコールとタバコの加重スコア 】(02/12)
  4. オラッちの紅白(01/01)
  5. 【 iPhone のメリット/デメリット 】(12/18)
次のページ
次のページ